デジタル大辞泉
「裏返る」の意味・読み・例文・類語
うら‐がえ・る〔‐がへる〕【裏返る】
[動ラ五(四)]
1 裏が返って表になる。ひっくり返る。「葉が―・る」「声が―・る」
2 味方が敵となる。裏切る。心変わりする。「―・って寝首を掻く」
3 相いれなくなる。逆になる。
「想頭が―・って」〈露伴・いさなとり〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うら‐がえ・る‥がへる【裏返】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 裏が返って表になる。ひっくり返る。
- [初出の実例]「難波江に心とまりて蘆の葉にうらがへるべき心地こそせね」(出典:栄花物語(1028‐92頃)松の下枝)
- ② 心変わりする。味方を裏切って敵方につく。寝返る。
- [初出の実例]「思ふにも後合せになりにけり〈寂然〉。この連歌、こと人つくべからずと申しければ、うらがへりたる人のこころは」(出典:時雨亭文庫本聞書残集(12C末))
- ③ 互いに、相容れなくなる。逆になる。
- [初出の実例]「互に相ひ背反(〈注〉ウラガヘル)するものの如くして、相並んで行かざるべからざるものあり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉三二)
- ④ 高音を発声するときに、地声が出ず、裏声になってしまう。「声が裏返る」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 