裏面照射型CMOSイメージセンサー(読み)リメンショウシャガタシーモスイメージセンサー

デジタル大辞泉 の解説

りめんしょうしゃがた‐シーモスイメージセンサー〔リメンセウシヤがた‐〕【裏面照射型CMOSイメージセンサー】

CMOSを用いたイメージセンサー撮像素子)。従来の受光部と配線層の表裏を逆にし、配線層が入射光の妨げにならないよう配置したもの。素子面積が同じでもより多くの光を受け取れるため、高感度化、低ノイズ化を図ることができる。平成20年(2008)、ソニーが民生品向けの量産化に成功。ビデオカメラ・デジタルカメラ・携帯電話などに採用された。裏面照射型CMOSセンサー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む