補助犬(読み)ホジョケン

関連語 参照 項目

共同通信ニュース用語解説 「補助犬」の解説

補助犬

盲導犬のほか目覚まし時計の音などに気付いて聴覚障害のある人に伝える聴導犬、身体が不自由な人の日常生活を手助けする介助犬がいる。厚生労働省によると、聴導犬は70頭、介助犬は67頭(2018年1月現在)。身体障害者補助犬法は、飲食店などでの補助犬受け入れ拒否を原則、禁じている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む