補習科(読み)ホシュウカ

デジタル大辞泉 「補習科」の意味・読み・例文・類語

ほしゅう‐か〔ホシフクワ〕【補習科】

一定課程の修了者に、その学習内容をさらに深く習得させるために設けられる課程。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「補習科」の意味・読み・例文・類語

ほしゅう‐かホシフクヮ【補習科】

  1. 〘 名詞 〙 一定の課程を修了したものを、さらに学力を補充する意味で収容し、教育を行なう課程。
    1. [初出の実例]「今度神田区小川町一番地へ仏学校を創立し、普通科、補習科、専門学校予備科を設け」(出典:郵便報知新聞‐明治一九年(1886)一〇月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む