製品陳腐化(読み)せいひんちんぷか(その他表記)product obsolescence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「製品陳腐化」の意味・わかりやすい解説

製品陳腐化
せいひんちんぷか
product obsolescence

既存製品が成熟期に達した段階で,新製品導入によって既存製品を陳腐なものとし,買い換え需要を喚起しようという製品政策。計画的陳腐化ともいう。これには大きく分けて機能的陳腐化,心理的陳腐化,物理的陳腐化の3つの形態がある。機能的陳腐化は,機能や性能に関して改良された新製品を市場に導入することによる陳腐化。心理的陳腐化は,スタイルデザインといった外観変更を行なった新製品によって,既存製品を流行遅れにする陳腐化。物理的陳腐化は,劣った材料使用などによって既存製品を意識的に劣等とすることによる陳腐化である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む