製造勘定(読み)せいぞうかんじょう(その他表記)manufacturing account

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「製造勘定」の意味・わかりやすい解説

製造勘定
せいぞうかんじょう
manufacturing account

製品の製造に要する一切の原価要素を集計する勘定で,仕掛品勘定ともいわれる。この勘定の借方には仕掛品の期首有り高および材料費労務費経費の消費高が,貸方には完成した製品の製造原価および仕掛品の期末有り高が記入される。工業簿記の中心的な勘定であり,その他の諸勘定は製造勘定に付随する勘定であるともいえる。また勘定の内容を明細に記録,計算する手続原価計算であるともいえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む