複線型(読み)ふくせんけい(その他表記)dual system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複線型」の意味・わかりやすい解説

複線型
ふくせんけい
dual system

指導階層の学校大衆の学校が分離独立し,両者が並立している学校体系単線型に対する。古くは各国ともこの形態をとっていたが,20世紀になってからは単一系統 (単線型) への改革が進められている。学校体系ないし教育制度近代化程度を測る指標として用いられることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む