普及版 字通 「襌」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] タン
[字訓] ひとえ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は單(単)(たん)。〔説文八上に「衣重ねざるなり」とあり、ひとえの衣。〔釈名、釈衣服〕に「襌衣とは裏無きを言ふなり」とみえる。

[訓義]
1. ひとえ。
2. うすい衣、はだぎ。
3. あわせ、綿入れぬ衣。
4. 殫と通じ、つきる。

[古辞書の訓]
名義抄〕襌 カタビラ・スマシモノ・チヒサキモノ・ヒトヘ 〔字鏡〕襌 カタビラ・スマシ・シタノハカマ・ユヅル・ヒトヘキヌ

[熟語]
襌衣襌緇襌襦

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む