西ノ谷(読み)にしのたに

日本歴史地名大系 「西ノ谷」の解説

西ノ谷
にしのたに

大野市南部、越美山中にあり、真名まな川の上流笹生さそう川・くも川流域地をさす。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図記載の「西四郷」高九七石の地域に相当し、石高から推定して正保郷帳に載る笹俣ささまた中島なかじま上秋生かみあきう・下秋生・熊河くまのこ若子わかご黒当戸くろとうど小沢おざわ巣原すはら温見ぬくみ一〇ヵ村を含むと考えられる。

長承二年(一一三三)六月一四日付の官宣旨案(醍醐雑事記)に藤原成通の家領川原郷内として「佐佐熊足河内」がみえるが、佐佐ささが現在の笹生川、熊足くまたりが雲川をさすとすれば、これは当地に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android