日本歴史地名大系 「西中野村」の解説 西中野村にしなかのむら 佐賀県:佐賀市中佐賀郷西中野村[現在地名]佐賀市兵庫町(ひようごまち)大字藤木(ふじのき)字西中野現国鉄佐賀駅の東、地域内を長崎本線が斜断する。堀が多く、それに沿って集落が形成されたのは、飲み水などの利用に便利だからである。天正年間(一五七三―九二)にここを知行したのは中野氏で、「葉隠」にも中野家には両統あって、その一つ「中野杢助一統は、古(巨)瀬郷中野村の城主なり」と記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by