西之口村(読み)にしのくちむら

日本歴史地名大系 「西之口村」の解説

西之口村
にしのくちむら

[現在地名]常滑市大野おおの町・西之口・住吉すみよし町・蒲池かばいけ町・小林こばやし町・青海せいかい町・小倉おぐら

西浦にしうら街道に沿い、北は大野村小倉村。枝郷は南に蒲池、東に小林がある。小倉村内および多屋たや村の西に西之口(浜)新田の飛地がある。

「寛文覚書」によれば、概高三四九石余、田九町八反六畝余・畑一二町八反九畝余、ほかに蒲池分本田として概高三六七石余、田一二町四反三畝余・畑九町四反一畝余がある。家数一九〇、人数八四〇、塩浜一町四反七畝余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む