西南の役(読み)セイナンノエキ

精選版 日本国語大辞典 「西南の役」の意味・読み・例文・類語

せいなん‐の‐えき【西南の役】

  1. 西郷隆盛を中心とした鹿児島士族の叛乱。明治六年(一八七三)一〇月、朝鮮使節派遣の建議に敗れた西郷は一切の官職を辞して下野帰郷し、私学校を興して子弟の教育にあたったが、私学校の生徒ら三万余は、政府の開明策や士族解体策に反対して同一〇年二月、西郷を擁して挙兵、熊本鎮台を囲んだ。政府はただちに徴兵令による軍隊鎮圧。同年九月二四日、西郷はじめ指導者は多く自刃し、乱は平定した。西南戦争。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む