西古里村
にしふるさとむら
[現在地名]寄居町西古里、比企郡小川町西古里
鷹巣村の東に位置し、北は本田村(現川本町)、北東は比企郡古里村(現嵐山町)。平地と比企丘陵に連なる低い尾根上にある。かつて古里村に含まれていたが、分村して男衾郡所属となった際に西を冠して村名としたという(風土記稿)。元和三年(一六一七)五月、牛奥太郎右衛門(昌成)は西古里などで五二石余を宛行われ(記録御用所本古文書)、当村における同家の知行は二〇石として幕末に至る(旧高旧領取調帳など)。田園簿では田方一五一石余・畑方五一石余、牛奥昌成・昌次二家と大木・中根・西山の旗本五家および幕府領七六石余の相給。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 