20世紀日本人名事典 「西垣晋作」の解説 西垣 晋作ニシガキ シンサク 大正・昭和期の森林工学者 生年明治19(1886)年4月7日 没年昭和44(1969)年10月29日 出生地奈良県 学歴〔年〕東京帝大農科大学林学科〔明治42年〕卒 学位〔年〕林学博士〔大正9年〕 経歴大学院を経て母校講師となり、昭和12年退任。この間中央林業懇話会会長、日本林業経営者協会顧問、日本土地山林取締役などを務めた。大正時代、架空索道最大張力計算法、鉄索の太さの実用的算出法などを明らかにした。著書に「林学講義録」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西垣晋作」の解説 西垣晋作 にしがき-しんさく 1886-1969 大正-昭和時代の林学者。明治19年4月7日生まれ。母校東京帝大の講師となり,昭和12年退官。森林工学の草分け的存在で,林道工法などの基礎をきずく。中央林業懇話会会長,日本土地山林取締役などを歴任。昭和44年10月29日死去。83歳。奈良県出身。著作に「林学講義録」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by