西天橋(読み)さいてんきよう

日本歴史地名大系 「西天橋」の解説

西天橋
さいてんきよう

葛野かずらのから西に突き出し、久美浜湾と日本海を画する巨大な海岸段丘で、葛野・湊宮みなとみやが所在する。東の天橋立(現宮津市)に対して西天橋といい、また小天橋しようてんきようともよぶ。

西天橋の松林日間ひま松原といわれ、慶長七年(一六〇二)以来一〇ヵ年継続事業として毎年松五〇〇本、茱萸三〇〇本を庄屋・年寄監督のもとに村民の夫役で植えたものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む