西宮跡(読み)にしのみやあと

日本歴史地名大系 「西宮跡」の解説

西宮跡
にしのみやあと

拾芥抄」に「四条北、朱雀西、高明御子家」とあり、醍醐天皇皇子で西宮殿ともよばれた源高明の邸宅跡。同書西京図は皇嘉門大路西二町、四条大路北三町の地に「西宮領」と記す。「拾芥抄」のいう四条北、朱雀西の地は朱雀院の地でもあるから、西京図のほうに従えば現在の壬生森町みぶもりまち壬生神明みぶしんめい町の付近となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む