西宮跡(読み)にしのみやあと

日本歴史地名大系 「西宮跡」の解説

西宮跡
にしのみやあと

拾芥抄」に「四条北、朱雀西、高明御子家」とあり、醍醐天皇皇子で西宮殿ともよばれた源高明の邸宅跡。同書西京図は皇嘉門大路西二町、四条大路北三町の地に「西宮領」と記す。「拾芥抄」のいう四条北、朱雀西の地は朱雀院の地でもあるから、西京図のほうに従えば現在の壬生森町みぶもりまち壬生神明みぶしんめい町の付近となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む