西山大師(読み)せいざんだいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西山大師」の意味・わかりやすい解説

西山大師
せいざんだいし
(1520―1604)

朝鮮、李朝(りちょう)の僧。号は清虚。僧名は休静。儒教国教とする李朝政府や儒学者による仏教圧迫に対し、儒教・仏教・道教教義の究極的目標で一致しているとする三教合一論を唱え、仏教界の統一を主張し、李朝仏教中興の祖といわれた。壬辰倭乱(じんしんわらん)(豊臣秀吉(とよとみひでよし)の朝鮮出兵)の勃発(ぼっぱつ)に際し、高齢にもかかわらず、門徒1500人を招集し、僧軍を組織して国難にあたり、国王から最高僧職の八道一六宗都総摂に任ぜられた。初め平安南道順安の法興寺に布陣、呼びかけ文を全国の寺院に発し、弟子の処英、惟政(いせい)(1543―1610)らとともに、全国各地の義挙僧軍5000人を率いて日本の侵略軍と戦ったが、のち僧軍の指揮を弟子にゆだね隠退した。僧軍は平壌、開城の奪回功績をあげたほか、各地の戦闘に参加、壬辰倭乱の勝利に大きく貢献した。全羅南道海南の大興寺には西山大師を祀(まつ)った表忠祠(ひょうちゅうし)や遺物館などがある。

[矢澤康祐 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の西山大師の言及

【休静】より

…本名は崔汝信。平安北道の妙香山に住んでいたので西山大師の尊称であがめられた。1552年僧科に及第,のち,教宗判事,禅宗判事を経て判禅宗事に進むが,59年辞して入山した。…

※「西山大師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android