西岡久寿弥(読み)にしおか くすや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西岡久寿弥」の解説

西岡久寿弥 にしおか-くすや

1924-2010 昭和後期-平成時代の免疫学者。
大正13年10月5日生まれ。国立がんセンターのウイルス部長をへて,昭和47年東大教授となる。東京都臨床医学総合研究所副所長,日赤中央血液センター副所長,世界保健機関ウイルス肝炎研究センター長などを歴任。免疫の重要な役割をになう補体の研究で知られた。平成22年2月26日死去。85歳。三重県出身。東京帝大卒。著作に「エイズ現状課題」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む