事典 日本の地域ブランド・名産品 「西島手漉和紙」の解説
西島手漉和紙[紙工芸・和紙]
にしじまてすきわし
南巨摩郡身延町で製作されている。1571(元亀2)年、武田信玄の命で静岡県伊豆修善寺から和紙製法を持ち帰った職人が、西島近辺の人々にその製法を広めたのが始まりという。明治時代までその製法が引き継がれ、記録用紙などの実用紙として使われた。現在は、三椏・楮のほかに古紙・稲わらも原料として使用。書道半紙・画仙紙などが漉かれている。山梨県郷土伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報