新撰 芸能人物事典 明治~平成 「西川里喜代」の解説 西川 里喜代(2代目)ニシカワ リキヨ 職業日本舞踊家(西川流) 本名下方 たき子(シモカタ タキコ) 生年月日明治41年 1月13日 出身地愛知県 名古屋市 学歴白川高小卒 経歴幼児期から母・初代西川里喜代の厳しい指導のもとで踊り、常磐津、長唄、琴を仕込まれる。19歳で母を亡くした後は西川石松に師事し、23歳で名取の試験を受ける。1年後に免状を受け、昭和6年2代目里喜代を襲名。60年12月「喜寿に舞う」と題して初リサイタルを開いた。名古屋をどりに出演を続け、西川流の重鎮として古典舞踊の伝承と普及に尽くした。 受賞名古屋市芸術院賞特賞〔昭和58年〕 没年月日昭和63年 11月28日 (1988年) 家族母=西川 里喜代(初代) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by