西平野町
にしひらのちよう
[現在地名]江東区平野一―二丁目
仙台堀北岸沿いに東西に延びる町屋。深川築地二四ヵ町の一。深川西平野町とも称した。西は南本所石原代地町、北は中奥小姓秋田中務(旗本)拝領屋敷。南方の油堀北岸にある。飛地(添地)は北と東が蛤町、西が南本所石原代地町、南が永代寺・同寺門前山本町。文政町方書上によると、元禄一四年(一七〇一)八月本所相生町二丁目(現墨田区)の駿河屋喜兵衛と黒江町の鳥居屋茂兵衛ら四名の町人が地代金を上納して買請け町場となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 