西彼杵郡
にしそのぎぐん
面積:四九三・九二平方キロ
香焼町・伊王島町・高島町・三和町・野母崎町・多良見町・長与町・時津町・琴海町・外海町・大瀬戸町・西彼町・西海町・大島町・崎戸町
明治一一年(一八七八)の郡区町村編制法の公布に伴い、彼杵郡が長崎区および東彼杵郡と西彼杵郡に分割された。西彼杵郡役所は上長崎村に置かれ、五四ヵ村を管轄し、戸数二万七千六二〇・人口一三万四千七三一であった(地方沿革略譜)。同二二年の町村制施行に伴い新たに四六ヵ村に編成された。同三一年深堀村より分村して香焼村、同年七月淵村が分村して小榊村が成立、同年一〇月淵村は長崎市・浦上山里村に編入される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 