西本願寺本三十六人集(読み)にしほんがんじぼんさんじゅうろくにんしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西本願寺本三十六人集」の意味・わかりやすい解説

西本願寺本三十六人集
にしほんがんじぼんさんじゅうろくにんしゅう

西本願寺所蔵の『三十六人集』 (→三十六歌仙 ) ,国宝。 39帖中,平安時代の書写のもの 32帖,鎌倉時代のもの1帖,江戸時代の補写本4帖,昭和年代の補写本2帖から成り,すべて粘葉装 (でっちょうそう) 。天仁期 (1108~10) 頃の制作と推定され,20種ほどの書風による寄合書 (よりあいがき) で,『貫之集下』『順 (したごう) 集』『中務集』の3帖が藤原定信筆に比定される以外筆者は不明。平安時代の書として書道史上貴重。料紙は工芸技術の粋を尽した華麗なもの。天文 18 (1549) 年,後奈良天皇が本願寺証如上人に授与された。このうち『伊勢集』『貫之集下』は昭和の初めに分割され,大坂石山の地にちなんで,『石山切』と称する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android