20世紀日本人名事典 「西村熊雄」の解説 西村 熊雄ニシムラ クマオ 昭和期の外交官 元・駐仏大使。 生年明治32(1899)年1月27日 没年昭和55(1980)年11月12日 出生地佐賀県佐賀郡川副町 学歴〔年〕東京帝大英法科〔大正12年〕卒 経歴外務省に入り、昭和22年から27年まで条約局長。対日平和条約、日米安保条約、行政協定の締結交渉で日本側事務当局として、参謀兼事務総長の役割を果たし、吉田首相らを補佐。27年駐仏大使。退官後、ハーグの常設仲裁裁判所裁判官を2期、原子力委員会委員を歴任。著書に「日本外交史27」「安全保障条約論」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村熊雄」の解説 西村熊雄 にしむら-くまお 1899-1980 昭和時代の外交官。明治32年1月27日生まれ。大正12年外務省にはいる。昭和22年から条約局長をつとめ,対日平和条約,日米安保条約締結交渉の事務にあたる。のちフランス大使,ハーグの常設仲裁裁判所判事,原子力委員会委員を歴任した。昭和55年11月12日死去。81歳。佐賀県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by