西村荘兵衛(読み)にしむら しょうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村荘兵衛」の解説

西村荘兵衛 にしむら-しょうべえ

1814-1883 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文化11年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)養父(やぶ)郡で生糸問屋をいとなむ。平野国臣(くにおみ)らとまじわり,但馬農兵の組織化,資金援助をおこなう。文久3年生野(いくの)の挙兵にくわわり,敗れて村預けとなった。明治16年4月16日死去。70歳。本姓は早崎。名は廷直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む