西洋占星術(読み)せいようせんせいじゅつ

占い用語集 「西洋占星術」の解説

西洋占星術

東洋、またはその他の占星術に対して区分けする意味で、西洋占星術と称されている。個人ホロスコープ出生図)から基本的に12のサイン12ハウス、10天体、天体同士のアスペクト(座相)などを組み合わせて、その個人の生まれながらに持った個性や、これから起こるであろう未来出来事を予想する占星術。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む