西津賀才村(読み)にしつがさいむら

日本歴史地名大系 「西津賀才村」の解説

西津賀才村
にしつがさいむら

[現在地名]吾北村小川西津賀才こがわにしつがさい

樅山もみのきやま松尾まつおの東に位置し、集落新別しんべち川の北岸とその支流東岸にある。東は東津賀才村、北東成川なるかわ村との間に小式こしきだい(九四九・八メートル)がある。津賀才村とのみ記す場合も多い。天正一八年(一五九〇)の小川村々地検帳に津賀淬名として岩河内村八九筆、太野村四九筆、津賀淬村八筆が記され、合計五一町七反一〇代(うち山畑二一町三四代一歩・切畑一九町六反二代三歩)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む