西浦北遺跡(読み)にしうらきたいせき

日本歴史地名大系 「西浦北遺跡」の解説

西浦北遺跡
にしうらきたいせき

[現在地名]岡部町榛沢

櫛挽くしびき台地の西端部、小山こやま川・志戸しど川の合流域に位置し、標高は五四メートル。昭和五三年(一九七八)の発掘調査により、奈良・平安時代の竪穴住居跡四五・製鉄精錬跡一四や掘立柱建物跡・井戸跡などが発見された。四号竪穴住居跡からは九世紀後半に位置付けられる緑釉手付瓶および灰釉長頸瓶が出土し、国指定重要文化財となっているが、ともに産地は愛知県猿投さなげ窯である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む