西淀川(読み)ニシヨドガワ

百科事典マイペディア 「西淀川」の意味・わかりやすい解説

西淀川[区]【にしよどがわ】

大阪府大阪市の一区。市の北西部,新淀川河口北岸にあたり,北部神崎川が流れるデルタ地帯。大正期に農漁村地域から工業地帯へ変わり,現在,機械,金属化学などの重化学工業地帯で,工業用水のくみ上げによる地盤沈下が著しく,区域全体がゼロメートル地帯になっている。14.22km2。9万7504人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む