西荒井村(読み)にしあらいむら

日本歴史地名大系 「西荒井村」の解説

西荒井村
にしあらいむら

[現在地名]西木村西荒井

檜木内ひのきない川と院内いんない川の沖積地に集落が散在し、西荒井はその総称。南と西は角館東前郷かくだてひがしまえごう(現田沢湖町)、東は小淵野こぶちの村に接する。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に二四八石で新田とある。しかし元文四年(一七三九)の郷村高辻帳御国絵図御改之御願被仰立候御用留書(県立秋田図書館蔵)によれば、正保絵図に新田と記された一五一ヵ村のうち実質的な新田は一〇ヵ村であり、その中に西荒井村は含まれない。享保八年(一七二三)の仙北郡郡村本村支村御高調帳(秋田県庁蔵)に本田一九二石五斗四升一合、免五ツ七歩、本田新田の合計は当高二一三石八斗三升一合とある。


西荒井村
にしあらいむら

[現在地名]二本松市錦町にしきちよう

東・北・西の一部を平石ひらいし村に接し、南と西の一部は和田わだ(現白沢村)に接する。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に西荒井とみえ、高四二二石余。慶長二年(一五九七)の藤三郎倉入在々高物成帳(福島県史)にみえる高も同じ。延享三年(一七四六)の二本松藩御巡見録(伊豆家文書)によれば本高四二〇石・新高二石余、家数四六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android