西蓑口村
にしみのぐちむら
[現在地名]新発田市西蓑口
北蓑口村・宮内村の西南にあり、北を太田川が流れる。往古、沖ノ新保という枝村が西南部にあったが、慶長(一五九六―一六一五)以前に廃村となったと伝え、新保小路とよぶ道があるという(西蓑口村々誌)。慶長三年新発田藩領となり、当時の御領内高付帳(新発田市史資料)などにみえる「蓑口村」は、当村かは不詳(→北蓑口村)。寛永一三年(一六三六)の御知行所草高之御帳(新発田市立図書館蔵)によると当村のうち八六石六斗余が溝口宣俊(池ノ端家)領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 