西谷戸横穴墓群(読み)にしやとよこあなぼぐん

日本歴史地名大系 「西谷戸横穴墓群」の解説

西谷戸横穴墓群
にしやとよこあなぼぐん

[現在地名]町田市三輪町

鶴見つるみ川により開析された多摩丘陵のうち、支流谷本やもと川右岸の中流域の東に派生する台地の南斜面に展開する横穴墓群。都指定史跡。昭和三〇年代に多摩丘陵域における古墳の調査の一環として七基が調査され、同六〇年代に周辺の開発に伴い再調査されて新たに二基が追加された。凝灰岩を掘削した横穴群で、幅五〇メートルの間に三群に分れて所在する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む