要領を得る(読み)ようりょうをえる

精選版 日本国語大辞典 「要領を得る」の意味・読み・例文・類語

ようりょう【要領】 を 得(え)

  1. 物事要点をしっかりと理解する。要点が明確になる。筋道が立っている。打消の形で用いられることも多い。
    1. [初出の実例]「参禅鷹嶺深得要領」(出典:東海一漚別集(1375頃)孤峯和尚)
    2. 「漠然(ぼんやり)とした挨拶ばかりで、竟(つひ)に要領を得ずに了った」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
    3. [その他の文献]〔漢書‐張騫伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む