見做し仕入率(読み)ミナシシイレリツ

デジタル大辞泉 「見做し仕入率」の意味・読み・例文・類語

みなし‐しいれりつ【見×做し仕入(れ)率/×做し仕入(れ)率】

消費税簡易課税制度で、仕入控除税額の算出に用いられる一定割合事業の種類ごとに、仕入高が売上高に通常占める割合を勘案して定められている。
[補説]見なし仕入れ率
卸売業90パーセント
小売業80パーセント
製造業等70パーセント
サービス業50パーセント
その他事業60パーセント
注:サービス業等は運輸・通信業、不動産業を含む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む