見做し仕入率(読み)ミナシシイレリツ

デジタル大辞泉 「見做し仕入率」の意味・読み・例文・類語

みなし‐しいれりつ【見×做し仕入(れ)率/×做し仕入(れ)率】

消費税簡易課税制度で、仕入控除税額の算出に用いられる一定割合事業の種類ごとに、仕入高が売上高に通常占める割合を勘案して定められている。
[補説]見なし仕入れ率
卸売業90パーセント
小売業80パーセント
製造業等70パーセント
サービス業50パーセント
その他事業60パーセント
注:サービス業等は運輸・通信業、不動産業を含む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む