デジタル大辞泉
「見優り」の意味・読み・例文・類語
み‐まさり【見▽優り/見勝り】
1 他のものよりすぐれて見えること。
「同じ年頃の他の少年に思い比べては、―のする賢さで」〈藤村・爺〉
2 前に見たときよりすぐれて見えること。また、予想よりすぐれて見えること。
「かやうに奥まりたらむあたりの、―せむこそをかしかるべけれ」〈源・橋姫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐まさり【見優・見勝】
- 〘 名詞 〙
- ① 実際に見ると、想像・予想よりもすぐれていること。聞いていたよりも実物が立派なこと。見増し。また、以前よりまさって見えること。見劣りに対していう。
- [初出の実例]「ついまさり給へれば、見まさりにこそはおはすれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
- ② 見た目に、他よりすぐれていること。見増し。
- [初出の実例]「同じ年頃の他の少年に思ひ比べては、見勝りのする賢さで」(出典:爺(1903)〈島崎藤村〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 