見土呂村(読み)みどろむら

日本歴史地名大系 「見土呂村」の解説

見土呂村
みどろむら

[現在地名]加古川市上荘町見土呂かみそうちようみどろ

都染つぞめ村の北西に位置する。見泥村とも記す。慶長国絵図に「みとろ村」とみえる。正保郷帳によれば田方二四五石余・畑方五八石余。天保郷帳では高四〇八石余。文政三年(一八二〇)印南郡加古郡などの油手絞人が大野おおの村などの商人の不正を訴えたなかに当村油手絞人一名も含まれていた(「菜種不正売買取締りにつき願書」荒木本家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む