見掛けの活性化エネルギー(読み)ミカケノカッセイカエネルギー

化学辞典 第2版 の解説

見掛けの活性化エネルギー
ミカケノカッセイカエネルギー
apparent activation energy

反応速度定数アレニウス式の表現

kAeE/RT (A定数)

における定数Eをさす.実験的には速度定数の温度変化より,

として得られ,エネルギーのディメンションをもつ.古典衝突論による気相反応の模型では,衝突する分子間の相対運動エネルギーの分子結合線上のエネルギー成分が,一定限度以上のとき反応を生じるとして,これを活性化エネルギーEa とするが,この値と見掛けの活性化エネルギーの間には

EEaRT

の関係がある.また,気相素反応過程における反応系のポテンシャルエネルギー曲面から求められる量子論的活性化エネルギーとの関係は,遷移状態理論によって与えられている.一般に化学反応は複合反応であるから,見掛けの活性化エネルギーはそれに含まれるいくつかの素反応の活性化エネルギーの関数となり,とくに表面反応では吸着熱との関係が重要になる.[別用語参照]ラングミュア-ヒンシェルウッド機構

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 Ea RT

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む