見猿聞か猿言わ猿(読み)ミザルキカザルイワザル

デジタル大辞泉 「見猿聞か猿言わ猿」の意味・読み・例文・類語

見猿みざるざるざる

両手それぞれ、両目・両耳・口をふさいだ3匹の猿の像。余計なことは見ない、聞かない、言わない、ということを表す。→三猿さんえん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見猿聞か猿言わ猿」の意味・読み・例文・類語

みざる【見猿】 聞(き)か猿(ざる)(い)わ猿(ざる)

  1. それぞれ両目・両耳・口を両手でふさいだ三匹の猿。他人欠点・あやまち、あるいは自分都合の悪いものなどは、見ない、聞かない、言わないということを表わす。
    1. [初出の実例]「寄猿恋 うき事は見ざるきかさるいはさるよかほあかめあふ恨せんなし」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む