見計らい方式(読み)みはからいほうしき(その他表記)approval plan

図書館情報学用語辞典 第5版 「見計らい方式」の解説

見計らい方式

出版情報などをチェックしてから発注するという手間を省くため,収書方針などに照らして,あらかじめ書店一定範囲を示し,納品された資料をチェックして採否を決定する資料購入方法.書店側は,その図書館収集方針や資料の範囲,内容程度などをよく理解する必要がある.書店が一次選択をすることになるので,受入担当者は,出版情報の内容をよく把握し,漏れのないように留意することが求められる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む