規模拡大加算(読み)キボカクダイカサン

デジタル大辞泉 「規模拡大加算」の意味・読み・例文・類語

きぼかくだい‐かさん〔キボクワクダイ‐〕【規模拡大加算】

農業者戸別所得補償制度一環として、農地を集積し農業経営規模拡大を図る農業者支給された交付金。平成25年度(2013)は「担い手・農地総合対策」の一環として支給。一定の面積以上のまとまった農地を利用するために新たに農地を借りた農業者に、その年に限り10アール当り2万円が交付された。規模加算

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む