規準熱起電力(読み)キジュンネツキデンリョク

化学辞典 第2版 「規準熱起電力」の解説

規準熱起電力
キジュンネツキデンリョク
reference thermoelectromotive force

熱電対同種のものであっても熱起電力温度の関係が熱電対ごとにわずかに異なるので,多くの熱電対に対して測定してとった平均値として,各種の熱電対についてそれぞれ規準熱起電力と温度の関係が求められている.わが国で市販されている実用熱電対(白金-白金ロジウム,銅-コンスタンタン,クロメル-アルメル,鉄-コンスタンタン)の規準熱起電力は日本工業規格(JIS)で定められているので,ある許容範囲の誤差で規準熱起電力の値と一致している.しかし,精密な温度の測定が必要な場合は,温度の定点を用いて自分で起電力の値を確かめなければならない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 定点

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android