ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温度の定点」の意味・わかりやすい解説
温度の定点
おんどのていてん
fixed point of temperature
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
純粋物質の三重点,あるいは一定圧力のもとでの凝固点,沸点などはある定まった温度であるので,その温度を一度測っておくと,ほかの温度を測る際の基準点とすることができる.そのような温度を温度の定点(あるいは温度定点)というが,国際実用温度目盛ではとくに重要な14個の定点を用いてその目盛自身を定義しているので,それらを定義定点とよんでいる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...