覗硝子(読み)のぞきガラス

精選版 日本国語大辞典 「覗硝子」の意味・読み・例文・類語

のぞき‐ガラス【覗硝子】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガラスは[オランダ語] glas ) 内部外部様子を覗き見るために、ドア障子などにはめられた透明ガラス。
    1. [初出の実例]「入り口の格子戸をあけると、中はちょっとした土間になってゐて、そこに細長いのぞきガラスのはまった障子が立ってゐる」(出典:子を貸し屋(1923)〈宇野浩二〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む