覚応院(読み)かくおういん

日本歴史地名大系 「覚応院」の解説

覚応院
かくおういん

[現在地名]相馬村湯口 一ノ安田

湯口ゆぐち集落の南端、湯口山の麓にある。行峰山と号し、真言宗醍醐派。本尊は波切不動明王。長楽ちようらく寺とも称する。

享和三年(一八〇三)の寺社領分限帳(国立史料館蔵)によれば真言宗の三宝さんぼう(現京都市伏見区)系で、大行だいぎよう(現廃寺)の支配である。最も古い過去帳によれば草創は享保一三年(一七二八)開山は大越家阿闍梨覚栄とされる。藩政時代は祈祷寺で、代々藩主が毎年祈祷に訪れ、最勝さいしよう(現弘前市)などとともに寺禄を得ていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android