覚性院丁(読み)かくせいいんちよう

日本歴史地名大系 「覚性院丁」の解説

覚性院丁
かくせいいんちよう

[現在地名]仙台市八幡はちまん二丁目

石切いしきり町北詰より東へ土橋どばし通と交わり、北六番きたろくばん丁に通じる街路で、北側にあった覚性院の門前町。同寺院は真言宗で西部山と号し、仙台開府前に国分盛重の嫡男宝永が中興開山と伝える(封内風土記)。寛永一九年(一六四二)城下東部の元寺もとてら小路に再建、のち承応三年(一六五四)完成の東照宮を造営する際に同地が旅宮となったため当地に移ったという(東照宮建立記「仙台市史」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android