日本歴史地名大系 「覚苑寺」の解説 覚苑寺かくおんじ 山口県:下関市長府覚苑寺[現在地名]下関市大字豊浦村 下安養寺忌宮(いみのみや)神社の西方に位置し、小高い丘の麓にある。黄檗宗で法輪山と号し、本尊は釈迦如来。「豊府志略」によれば、元禄一一年(一六九八)長府藩三代藩主綱元を開基とし、宇治の萬福(うじのまんぷく)寺(現京都府宇治市)七世悦山道宗を招き開山とし、綾羅木(あやらぎ)の元亨山利済(りさい)寺を移して開山したものである。長府藩より寺領一〇二石四斗三升が与えられ、藩主の菩提所であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by