普及版 字通 「覡」の読み・字形・画数・意味
覡
14画
[字訓] かんなぎ
[説文解字]

[字形] 会意
巫(ふ)+見。〔説文〕五上に「能く齋肅(さいしゆく)して

に事(つか)ふる
なり。男に在りては覡と曰ひ、女に在りては巫と曰ふ」とあり、〔国語、楚語〕の文による。字が見に従うことについて、〔国語、
昭注〕に「巫覡は鬼を見る
なり」とあり、〔
伝〕に「能く
を見るなり」とするが、見には祈り拝する意がある。〔
子、王制〕に「傴巫(うふ)跛
(はげき)」という跛撃は跛覡。巫覡には廃疾の人が多い。すべて異常の人には、神明の徳に通ずるものがあると考えられた。[訓義]
1. かんなぎ、みこ、男のみこ。
2. 字はまた撃に作る。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕覡 カムナギ 〔字鏡集〕覡 カムナギ・ヲトコカウナギ・ヲムナカウナギ
[下接語]
巫覡
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

