デジタル大辞泉
                            「親に似ぬ子は鬼子」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    親に似ぬ子は鬼子
        
              
                        親に似ていない子は人の子ではなく、鬼の子である。子は当然親に似るものであるということ。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    精選版 日本国語大辞典
                            「親に似ぬ子は鬼子」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    おや【親】 に 似(に)ぬ子(こ)は鬼子(おにご・おにっこ)
        
              
                        - 父母に似ない子は人の子でなく鬼の子である。子は父母に似るのが当然であるという意。
- [初出の実例]「むかしから親に似ぬ子は鬼子じゃといふが、似たも道理よな」(出典:虎寛本狂言・二千石(室町末‐近世初))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    親に似ぬ子は鬼子
        
              
                        親に似ていない子供は、人ではなく鬼の子である。暗に、だから親の思いどおりにはならない、との意を込めていう。
[使用例] 親に似ぬ子は鬼子だとある心理学者がいったそうであるが藪紋太郎は実のところ少しも親に似ていなかった[国枝史郎*大鵬のゆくへ|1927]
[解説] 子供はふつう親に似るものであるが、親の手に負えない子供を、何をしでかすかわからない者の意で、鬼の子供にたとえたものです。
                                                          
     
    
        
    出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 