親見世日記(読み)うえーみしにつき

日本歴史地名大系 「親見世日記」の解説

親見世日記
うえーみしにつき

三冊

写本 京都大学総合博物館

解説 近世那覇に設置された行政機関の公務日記のこと。那覇の行政世相記録だけでなく、薩摩鹿児島藩の派遣した在番奉行らや大和(鹿児島船)などとの折衝記録でもあったため、在番奉行らの活動を知るうえでも重要である。台湾大学蔵の写本(乾隆一一年分)などもある。活字本那覇市史」資料篇一―一〇、「琉球資料」上

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む