親見世日記(読み)うえーみしにつき

日本歴史地名大系 「親見世日記」の解説

親見世日記
うえーみしにつき

三冊

写本 京都大学総合博物館

解説 近世那覇に設置された行政機関の公務日記のこと。那覇の行政世相記録だけでなく、薩摩鹿児島藩の派遣した在番奉行らや大和(鹿児島船)などとの折衝記録でもあったため、在番奉行らの活動を知るうえでも重要である。台湾大学蔵の写本(乾隆一一年分)などもある。活字本那覇市史」資料篇一―一〇、「琉球資料」上

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む