親鸞上人伝絵(読み)しんらんしょうにんでんえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「親鸞上人伝絵」の意味・わかりやすい解説

親鸞上人伝絵
しんらんしょうにんでんえ

浄土真宗の開祖親鸞伝記を絵画化したもの。親鸞の曾孫覚如が永仁3 (1295) 年に詞を作り,画僧浄賀に描かせた『善信上人絵』2巻が最初であるが伝存しない。覚如はその後も内容を増補して弟子たちに与え,また各門派によって多くの親鸞伝絵が制作された。主要作品に『善信上人絵』2巻 (琳阿本,西本願寺) ,『善信上人絵』5巻 (詞書は覚如,専修寺) ,『本願寺聖人伝絵』4巻 (1343,宗舜,円寂筆,東本願寺) などの絵巻があり,また掛幅の作品も残る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む